500mlのきれいな酒瓶が印象的な日本酒といえば・・・というクイズのネタになりそうな『蒼空』は、京都伏見のお酒のひとつです。 見た目だけでなく、お酒の味も香りも我々夫婦の好きな日本酒の一つなので、今回の京都旅の日本酒部門のメインは蒼空の醸造元である『藤岡酒造』さんに即決でした。 おしゃれなフォルムの蒼空から創造すると、「わりと新しい酒蔵なのかな」という想像をしてしまいがちですが、藤岡酒造も明治35年10月の創業とのことで大変趣のある門構えでした。 藤岡酒造エントランス ステンドグラスの丸窓とか、オシャレすぎませんか(笑) 中に入り「見学を予約している旨」を伝えると、2Fに通してくれました。 ※なかなか急な階段を上る必要があります。頑張ってください。 着いた2Fの小部屋は、次のような感じです。 ・・・ 槽搾りのやつだ!ってなりました。 オシャレ感が期待を簡単に超えてきます。 ※酒蔵を見学する前に、当主の方から座学(酒蔵の歴史などの説明)があるのですが、それはこの 槽場の机で受けます。仕込み水を飲みながら…(^^) さあ、いよいよ見学スタートです。 豆腐、湯葉の「梅の花」さんがご近所さん(笑) 赤レンガの部分は、昔からある部分だそう。 タンク 日本酒のドキュメント番組とかでよく見る黒板…! 何が書いてあるかは、よくわかりませんが現場らしいアイテムでテンションが上がります。 タンクを上から眺めて確認するときの足場より1枚 麹室 タンクをかき回すための櫂の道具 プラスチックが詰められたアイテム 天井に設けられた換気口 ここで美味しい蒼空が地道に造られてます。 地元やお店には、一般的なグリーンボトルでも出しているそうです。 都内の酒屋で見かけるおなじみのヴェネツィアンガラスの酒瓶。 瓶詰したあと、風を当てて冷ましている様子。 事務作業のバックヤード 酒蔵見学ならではの光景ですが、ツアーはここでフィニッシュ。 当主みずからのご説明、ありがとうございました(^^) さあ、エントランスに戻ってきました。 酒蔵見学中の試飲はないので、1Fにある小さなバー施設で有料試飲。 バー...
豊洲在住の30代会社員(男)が、日本橋を中心とした都内の各所・嗜好品等を紹介するブログです。